通常、ホームページ作成の経費は、原則として、ホームページを公開したときの経費にできる。ホームページは事業内容や新商品のPR、リクルートなどの目的で作成されることが一般的で、その内容は頻繁に更新されるため、その制作費の効果が1年以上に及ぶことは稀だろうと考えられているからだ。
しかし、上記のホームページ費用の取り扱いで例外的なものがある。
ホームページの内容が、長中期的な運用目的のため、更新されないまま使用期間が、1年を超えるような場合には、その制作費用は、その使用期間に応じて均等償却する。
また、制作費用の中に、自社のデータベースへアクセスが可能になるといったプログラムの作成費用が含まれるようなホームページについては、その制作費用のうちプログラムの作成費用に該当する部分は、5年で按分計算して経費とすることとなる。