投稿: 2022年12月22日
令和5年10月1日から開始される 適格請求書等保存方式(いわゆる「インボイス制度」)、 ちょうど1年です。 自 […]
投稿: 2021年4月24日
当社では自動車販売業を営んでいます。営業部門の社員は全員、自動車の運転免許を必須としているため、免許を持ってい […]
投稿: 2021年4月18日
当社は卸売市場にて卸売業を営む法人です。従業員全員が交通機関がない時間帯の出勤となるため、タクシーで出勤し、一 […]
投稿: 2021年4月17日
当社ではパートやアルバイトを雇用する場合にも、通勤手当として実費相当額を支払っています。 これらの者に対する […]
投稿: 2021年4月11日
現在個人で事業を行っていますが、会社設立を考えており、個人事業の資産・負債を新しく設立する会社に移行したいと考 […]
投稿: 2021年4月10日
法人を設立しました。その設立のためにかかった費用についてはその会社に費用として計上できますか? 法人設立のため […]
投稿: 2021年4月4日
当社の得意先や仕入先はみな25日を請求書の締切日としているため、当社も確定決算において、決算月の25日付けの請 […]
投稿: 2021年4月3日
当社は青色申告書により確定申告書を提出することの承認を受けている法人です。帳簿書類の作成とその保存が必要かと思 […]
投稿: 2021年3月28日
当マンションの管理組合は、区分所有者が所有している敷地の一部を月極駐車場として区分所有者に貸付けており、管理費 […]
投稿: 2021年3月27日
値上がりを期待して購入した上場株式の時価が、期待に反して値下がりし、決算時には購入価額の40%まで下落してしま […]
投稿: 2021年3月21日
当社の社員食堂では、基本的に当社の従業員が調理して料理を販売しています。今後、一部を外部の業者から購入し、それ […]
投稿: 2021年3月20日
業績が好調で執行役員の報酬を増額しました。前期は創業50周年目になることで、記念増額配当を行いました。 しか […]
投稿: 2021年3月14日
当社が前期に行った商品の販売に関して、当期になってから一部不良品があったことが判明し、取引先と話し合った結果販 […]
投稿: 2021年3月13日
震災の影響により、当組合に加入している組合員の多数が事業用資産に損失を受けました。そこで、震災の影響を受けなか […]
投稿: 2021年3月7日
当社は毎月の給与から徴収している健康保険料や厚生年金保険料を翌月になってから納付しています。通常はこれらの保険 […]
投稿: 2021年3月6日
手元にお金がなくてつい、会社のお金で支払ってしまいました。友人に聞いたところ、会社のお金を社長の個人的な支払い […]
投稿: 2021年2月28日
サラリーマンを辞め、長年の夢だった独立を果たし会社を設立して事業を始めました。しかし、会社の設立登記が思うよう […]
投稿: 2021年2月27日
役員報酬を変更したいのですが、どのようにすればいいですか 法人税法上、役員報酬は毎月定額でなければ、原則として […]
投稿: 2021年2月21日
会社の商談のため社長が海外出張をするにあたり、社長の奥さんが通訳を兼ねて社長に同行しますが、この場合の奥さんの […]
投稿: 2021年2月20日
当社では役員のみ毎年人間ドックの健康診断を受けさせておりますが、この費用は損金に算入できますか 役員のみの人間 […]
投稿: 2021年2月14日
当社では役員のみ毎年人間ドックの健康診断を受けさせておりますが、この費用は損金に算入できますか 役員のみの人間 […]
投稿: 2021年2月13日
会社が役員や従業員に昼食代を無料で支給しております。支給した金額は経費に計上できますか? 会社が役員や社員に対 […]
投稿: 2021年2月7日
決算書とは何ですか? 決算書とは、会社の財産の状態や業績等を公表するための書類をいいます。会社の規模によって作 […]
投稿: 2021年2月6日
法人税の申告期限はいつですか 申告期限は、会社によって違います。会社を設立するときには、定款を作成しなければな […]
投稿: 2021年1月31日
青色申告とは何でしょう? 税務署に提出する申告書には、青色と白色の2種類があります。青色で申告するのを青色申告 […]
投稿: 2021年1月30日
青色申告を受けるための条件は何ですか 青色申告を行う場合は、会社の本店を管轄する税務署へ「青色承認申請書」を提 […]
投稿: 2021年1月24日
青色申告の特典を教えて下さい。 青色申告には以下の様な特典があります。 1.青色申告書を提出した事業年度に、 […]
投稿: 2021年1月23日
ホームページを作成しましたが、その費用はどのように取り扱われますか? ホームページの作成費用は、ホームページと […]
投稿: 2021年1月17日
今度、節税対策の為、税理士報酬や毎月出している求人広告料を年払いにしようとしていたのですが、調べて見ると等質・ […]
投稿: 2021年1月16日
税務調査ではどんなことが行われるのでしょうか? 税務調査は、会社の確定申告書に基づき会社の申告が正しく行われて […]
投稿: 2020年12月26日
交際費と寄付金の違いは? 交際費等(接待費、機密費その他の費用を含む)とは、会社の得意先や仕入先など事業に関係 […]
投稿: 2020年12月20日
地震で工場が全壊し、営業不能になった取引先に、当社として災害見舞金を出しました。この災害見舞金はどのよう処理し […]
投稿: 2020年12月19日
交際費と福利厚生費の区分を教えて下さい。 交際費等とは、会社の得意先や仕入先その他事業に関係のある者に対して行 […]
投稿: 2020年12月13日
税務上認められる役員の退職金の計算方法について教えて下さい。 役員が退職した時に、会社は支払う役員退職金は原則 […]
投稿: 2020年12月12日
パートタイマーなどの非正規社員に対しても退職金を支払わなければならないのでしょうか。 パートタイマー等にも適用 […]
投稿: 2020年12月6日
30万円未満の固定資産を購入した場合の処理 会計上、一定の金額以上の資産を購入した場合、購入した年度に一度に費 […]
投稿: 2020年12月5日
消費税込で30万円の備品を購入しました。固定資産に計上するべきでしょうか? それとも、全額費用として処理が可能 […]
投稿: 2020年11月29日
減価償却できない資産にはどのようなものがありますか? 一口に固定資産といってもすべてが減価償却できるわけではあ […]
投稿: 2020年11月28日
自動車を購入しましたが、購入に伴い支払った費用はどのように処理すればよろしいでしょうか? 自動車購入に伴い、付 […]
投稿: 2020年11月22日
ソフトウェアの開発費用はどのように処理しますか ソフトウェアは原則として無形固定資産に計上されます。 ソフト […]
投稿: 2020年11月21日
それまで、賃貸ビルに入居していましたが、取り壊しになるということで中古のビルを購入することになりました。以下の […]
投稿: 2020年11月15日
株式等の有価証券を購入した時の手数料などの費用の処理を教えてください。 株式等の有価証券を購入した場合の処理に […]
投稿: 2020年11月14日
取引先からなかなか売掛金の入金がありません。経営状況も思わしくないようなので、貸倒れ処理したいと考えていますが […]
投稿: 2020年11月8日
フランチャイズ加盟金の会計処理の方法を教えて下さい。 フランチャイズシステムは、一般的にはその本部と契約を結ぶ […]
投稿: 2020年11月7日
得意先との飲食代は、一人あたり5000円以下なら交際費に計上しなくても良いと聞いたのですが? はい、一定の要件 […]
投稿: 2020年11月1日
先日、会社の創立記念を祝い、取引先を招待して記念パーティーを開催しましたがその際取引先からご祝儀をいただきまし […]
投稿: 2020年10月31日
消費税の計算方法の選択 A 消費税は、2期前の売上高が5,000万円以下であれば、「本則課税」と「簡易課税」の […]
投稿: 2020年10月25日
IT業界の個人への源泉徴収の処理 A 外注先が個人事業主の場合、源泉所得税の徴収漏れに注意する。 Q& […]
投稿: 2020年10月24日
IT業界の海外との取引で気を付けること A 海外との取引が絡んでくると国際課税に対応することになる。特にIT人 […]
投稿: 2020年6月7日
Q 財団法人である当社は、一般の主婦層や定年退職した元サラリーマンなどに対して、様々な講座を解説していますが、 […]
投稿: 2020年6月6日
Q 海外進出を図り、海外での製品の販売を行うことになったのですが、その取引は外貨建てで行います。 (1)外貨建 […]
投稿: 2020年5月31日
Q 当社工場の隣地に不動産業者がマンションを建設していますが、そのマンション建設の基礎工事に掘った穴の影響で当 […]
投稿: 2020年5月30日
Q 長期平準定期保険の保険料は全額損金に算入できると聞いたのですが、支払った保険料が全額損金に計上できるのでし […]
投稿: 2020年5月24日
Q 当社は5階建て建物を賃借してますが、その内の4階、5階部分を今期から関連会社に又貸ししています。 当社で […]
投稿: 2020年5月23日
Q 当社は、先日の大震災を教訓として、各支店や営業所に非常用の食料品を備蓄することにしました。常温で5年間程度 […]
投稿: 2020年5月17日
Q 当社は前期の地震による被害を受け、工場や倉庫が倒壊してしまいました。今期になって、やっとこれらの再建が終了 […]
投稿: 2020年5月16日
Q 業務中に駐車違反をしてしまい、交通反則金を取られてしまいました。経費として認められますか? […]
投稿: 2020年5月10日
Q 当社所有の空き地を、近隣の会社から資材置き場として賃借したいとの要請がありました。 当社としては、当分使用 […]
投稿: 2020年5月9日
Q 現在、工場用建物を建設中ですが、完成までにかかった期間に対応する借入金の利子等の費用を一旦建設仮勘定に計上 […]
投稿: 2020年5月3日
Q 不動産業を営む当社では、一団地の土地に戸建てを建てて分譲予定ですが、分譲後この分譲地内にある道路や公園、街 […]
投稿: 2020年5月2日
Q 社長が取引先との契約締結のためにロンドンへ出張に出かけました。9日間の出張中(現地滞在7日間)5日間は仕事 […]
投稿: 2020年4月26日
Q 当社の代表取締役が亡くなりました。このたびその功績に鑑みて社葬を執り行うことになりました。そこで、この社葬 […]
投稿: 2020年4月25日
Q 雑誌の取材で座談会。場所は高級飲食店。食事をしながら対談をしてもらい、その様子を取材して記事にし、雑誌に掲 […]
投稿: 2020年4月19日
Q 先日、得意先を接待したときに、一次会と二次会を続けて行いました。ところで、得意先を接待した場合であっても、 […]
投稿: 2020年4月18日
Q わが社では、「会社役員賠償責任保険」の加入を検討しています。保険料は、全額会社が負担する予定です。この保険 […]
投稿: 2020年4月5日
Q 駐車場として利用していた土地を交換することになりました。しかし現在、こちら側の所有する土地には、古い倉庫が […]
投稿: 2020年4月4日
Q 先日、税務調査にて「前々期の修正申告書」を提出することになりました。前期に計上した収益の一部について、「前 […]
投稿: 2020年3月29日
Q 当社では、従来から使用している車両にカーナビゲーションシステム(取得価額36万円)を取り付けることにしまし […]
投稿: 2020年3月28日
Q このほど、当社の長年の懸案だった新社屋が完成いたします。つきましては新社屋の落成記念式典を得意先や仕入先を […]
投稿: 2020年3月22日
Q 当社では土地を購入するにあたり、中古建物が建っている物件を購入することにしました。この建物は使用する予定が […]
投稿: 2020年3月21日
Q 当社では、通勤手当に相当する金額を通常の給与に含めて支給しています。この場合、社員が通勤届を提出すれば、そ […]
投稿: 2020年3月20日
Q 当社では小売業を営んでいます。社員に自社の取扱い商品を値引き販売することがあり、社員が受ける値引きによる利 […]
投稿: 2020年3月15日
Q 当社では勤続10年以上に達した社員に対し、10年ごとに1万~3万円相当の記念品を贈ることにしています。こち […]
投稿: 2020年3月14日
Q このたび当社はロ-タリ-クラブに入会することになりました。 入会に際しては入会金や通常会費の他に、ロ-タリ […]
投稿: 2020年3月8日
Q 当社が工場を移転した際に売却した、旧工場の売却代金の一部が、未だに支払われていません。最後の弁済日から、既 […]
投稿: 2020年3月7日
Q 数年後に耐用年数が到来するエレベ-タ-が大分傷んできましたので、修理することを検討しました。運行管理をコン […]
投稿: 2020年3月1日
Q 当社は、週休2日制を採用しています。 現在は受注量が増加しているので、通常は1日8時間の稼働時間ですが、 […]
投稿: 2020年2月29日
Q 賃貸用建物を建築中ですが、1階部分はショ-ル-ムとして使用します。 この建物は、内装工事が終了していない […]
投稿: 2020年2月24日
Q 当期に購入した50万円の機械を、全額消耗品費として経理処理してしまいました。 この場合、減価償却費として […]
投稿: 2020年2月23日
Q 建物の1階を店舗用として、内装をリフォ-ムして賃借しました。この造作の耐用年数は、建物の耐用年数を用いるの […]
投稿: 2020年2月22日
Q 前期に、取得価額15万円のパソコンを購入して、一括償却資産として3年間で均等償却する処理をしました。そのパ […]
投稿: 2020年2月16日
Q 今期から、消費税の申告と納付をします。消費税の経理処理は、税込経理方式を採用しています。 今期の確定決算 […]
投稿: 2020年2月15日
Q 従来より当社では消費税の経理方法は、税抜経理方式を採用していましたので、、控除対象外消費税額等が生じました […]
投稿: 2020年2月9日
Q 5月末決算の法人です。上期の賞与は6月20日が支給日です。決算時に支給確定額を未払計上の方法で損金に計上し […]
投稿: 2020年2月8日
Q 先日退職された取締役に、1000万円の退職金を支給することが、定時株主総会で決定されました。しかし、定時株 […]
投稿: 2020年1月26日
Q 当社の役員給与の金額は、親会社の役員給与の規定に連動する形で決定されることになっています。 親会社の株主 […]
投稿: 2020年1月25日
Q 当社では、事業年度半ばで、役員を海外に派遣することになりました。 海外勤務になるために、役員報酬とは別に […]
投稿: 2020年1月19日
Q 当社は、売上高が大幅に減少したことで、借入金の返済や手形の決済に支障をきたす状況で、中間決算にて株主から経 […]
投稿: 2020年1月13日
Q 当社は現在、旅費規程の策定を検討しています。交通費以外の日当等は、どのように取り扱えばよいのでしょうか。 […]
投稿: 2020年1月12日
Q 当社は取引先に、その会社が保有している不動産を担保に、融資をしました。しかしその後取引先は、著しく経営状況 […]
投稿: 2020年1月11日
Q 新工場を賃借します。工場建物の建築資金の一部を、建築協会金として拠出することになりました。 建築協会金は無 […]
投稿: 2019年12月29日
Q 税務上過大役員退職金とされた金額も、退職所得となりますか A 税務上、不相当に高額で過大役員 […]
投稿: 2019年12月28日
Q このところ会社の業績不振が続き、3ヶ月前から役員は給与の20%相当額が未払いになっていました。 このたび […]
投稿: 2019年12月22日
Q 現在、工場用建物を建設中ですが、完成までにかかった期間に対応する借入金の利子等の費用を一旦建設仮勘定に計上 […]
投稿: 2019年12月21日
Q 当クリニックでは、多数の看護師を雇用し交代制により勤務させています。この看護師のほとんどの者は、近隣の独身 […]
投稿: 2019年12月15日
Q いわゆる使用人兼務役員に対して社宅を貸与した場合における賃貸料相当額の計算は、使用人社宅として行うのでしょ […]
投稿: 2019年12月14日
Q 当社の従業員Yは、自宅が会社から3kmのところにあり、毎日徒歩で通勤しています。他の従業員の中には、同じよ […]
投稿: 2019年12月1日
Q 当社では、「遺児育英資金支給規程」を作り、在職中に死亡した社員の子弟が当社の指定する学校に就学した場合には […]
投稿: 2019年11月24日
Q 当社の代表取締役社長が、交通事故に遭い現在入院治療中です。法人税の申告期限が迫っていますので、法人税申告書 […]
投稿: 2019年11月23日
Q 当社では、「近未来を考える」とのテーマに基づいて、各界の代表者数名に研究を委嘱しており、毎月1回会合をもち […]