投稿: 2021年1月14日
政府の肝いりの観光支援「GO TO トラベル事業」。 旅行代金の35%を給付される上、 10月1日の出発からは […]
投稿: 2021年1月12日
地域共通クーポン利用時には 販売商品の全額が 消費税の課税対象となります。 例えば 会社の出張の際に 取引差へ […]
投稿: 2021年1月7日
現在、 コロナ禍において 申告・納付等の延長の期限の延長が 認められています。 これは当面の利用となっています […]
投稿: 2021年1月5日
GO TO トラベルの影響もあり、 少しずつ日本経済が まわってきているような 感じがしてきました。 しかし、 […]
投稿: 2020年12月29日
コロナ禍で 大変な状況ですが、 実は今年の年末調整は 大きな改正がされていることを 知っていますか? これは […]
投稿: 2020年12月24日
国税庁が9月29日に 令和元年の民間給与実態統計調査の 結果を発表しました。 給与所得者数は 前年から229万 […]
投稿: 2020年12月22日
コロナによって 海外での勤務ができなかったり、 逆に 国内に帰国できないまま 海外での勤務のままの従業員も い […]
投稿: 2020年12月17日
税務署から税務調査の連絡がある時、 「●部門です」 と必ず言ってきます。 年度によって 部門が異なることもあり […]
投稿: 2020年12月15日
新型コロナウイルス感染拡大の影響で 商品が売れず 在庫を抱えた事業者が増えていることから 国税当局は 今年、来 […]
投稿: 2020年12月10日
全国の国税局が 今年6月までの1年間に 実施した所得税の税務調査で、 高額な資産などを持つ 富裕層に指摘した申 […]
投稿: 2020年12月8日
日当について、 勘違いしているポイントとして、 日当は 宿泊を伴わない 日帰りであっても 支給することができま […]
投稿: 2020年12月3日
税務実務上 よく出てくる 「日当」。 非課税となることから 節税策として 取り上げられるものの、 日当なるもの […]
投稿: 2020年12月1日
今回は税務調査を受けることができる 受けなければならないのは 誰なのか、 調査の対象者について 解説したいと思 […]
投稿: 2020年11月26日
非常勤役員へ支給した日当が否認され、 給与課税でも 定期同額として 認められなかった裁決事例があります。 (平 […]
投稿: 2020年11月24日
日当の大前提を 確認しておきます。 個人事業主の場合、 事業主本人に支給した 日当は 必要経費になりません。 […]
投稿: 2020年11月19日
税務調査を受けるにあたって、 どこまで義務であり、 どこから断ることができるのか。 今回は判断に迷いがちな 「 […]
投稿: 2020年11月17日
大阪地方裁判所・平成30年4月19日判決 「LPガス等の燃料小売業者が同族会社へ支払った業務委託費(必要経費該 […]
投稿: 2020年11月12日
調査官が 納税者の協力を 得るための方便ですが、 「協力してくれれば調査が早く終わります」 と言われることがあ […]
投稿: 2020年11月10日
近年は、 税制改正などの影響で、 国税が行う 税務調査の件数が 減少しています。 税務調査の件数が 下がれば、 […]
投稿: 2020年11月5日
源泉(徴収)に関しては、 実務上頻繁に出てくる 論点にも関わらず、 体系的に学ぶ機会は少なく、 また、 税務調 […]
投稿: 2020年10月29日
税務調査手続き 法制化の影響による 調査件数の減少に対して、 以下のような 対応がなされています。 ・ 国税の […]
投稿: 2020年10月27日
あるビジネス雑誌に、 OB税理士の特性が書かれていました。 それによると、 OB税理士は 事実認定に強いことか […]
投稿: 2020年10月22日
「仮想通貨取引、50人と30社で100億円申告漏れ指摘」 というニュースが報道されました。 仮想通貨(暗号資産 […]
投稿: 2020年10月20日
来事務年度(7月以降)の 調査予約をするケースも かなり増えてきました。 国税でいう 7月〜12月の上期は、 […]
投稿: 2020年10月15日
白色申告者が 青色申告した場合、 税務署側は 気付くのでしょうか? 白色申告者が 青色申告した場合、 国税のK […]
投稿: 2020年10月13日
国税は 6月で事務年度が終わり、 7月3日に異動の辞令、 7月10日に異動ですから、 6月中旬には 調査が終わ […]
投稿: 2020年10月8日
帳簿の提示を 拒否したとして、 消費税の税額控除(仕入税額控除)を 3年間否認され、 結果として 35億円もの […]
投稿: 2020年10月6日
税務調査でモメた場合は、 誰に・どこに 苦情を申し入れればいいのでしょうか。 税法などの解釈による 落としどこ […]
投稿: 2020年10月1日
建物の屋根瓦など、 部品の一部を取り替える ことがあります。 この場合の取替費用についてですが、 固定資産の価 […]
投稿: 2020年9月29日
税務署では (個人の)確定申告が終わると、 いわゆる「事後処理」 という期間に入ります。 提出された申告書の内 […]
投稿: 2020年9月24日
税務調査で 非常に多く行われている 実務の一つに、 質問応答記録書 の作成があります。 質問応答記録書ですが、 […]
投稿: 2020年9月17日
確定申告も 半分を過ぎました。 これから15日間。 税務署が1年で一番忙しい時です。 この時期は 所得税や資産 […]
投稿: 2020年9月15日
調査官から、 経営者の家族構成などを 書く書類の提示があり、 経営者に 書いてもらうよう お願いされることがあ […]
投稿: 2020年9月13日
IT業界の外注費の調査 要員派遣の外注費については、前記「架空人件費の計上」と同様の検討がなされるが、一般的に […]
投稿: 2020年9月12日
IT業界の労務費の調査 (1) 製番付替え等による仕掛品の過少計上 個々のプロジェクトの利益率の維持・確保目的 […]
投稿: 2020年9月10日
税務調査が 3月まで延びると 税務調査官は 焦り出します。 なぜ焦るのかというと、 2つの理由があります。 〇 […]
投稿: 2020年9月8日
いよいよ確定申告の時期ですが、 最近はふるさと納税を する方も多くなりました。 ここでふるさと納税をしている方 […]
投稿: 2020年9月6日
IT業界の売上関係の調査 売上の計上時期は、契約の内容により、請負契約、派遣契約、売買契約等でそれぞれ異なるの […]
投稿: 2020年9月3日
税務調査の手続きを、 法律に則って行うことにした、 税務調査手続き法制化の影響で、 調査件数は 大きく減少した […]
投稿: 2020年9月1日
調査年分は 事前通知において 3年分が一般的ですが、 売上の計上漏れなどがあった場合 5年遡ることも 珍しくは […]
投稿: 2020年8月27日
税務調査で 重加算税とされると 罰金の面からも 今後の税務調査の面からも いろいろと 面倒です。 重加算税の課 […]
投稿: 2020年8月25日
更正の請求をするには、 法律要件を満たして いなければならない。 (1)法律の規定に従っていなかった場合 (2 […]
投稿: 2020年8月20日
日当はいくらまでなら 調査で否認されないのか? そもそも、 日当が非課税になる論拠としては、 「旅費・宿泊費に […]
投稿: 2020年8月18日
税務調査において、 勘違いしたまま 発言・回答してしまい、 問題になることがあります。 重加算税になるかどうか […]
投稿: 2020年8月13日
法人に対する 税務調査は、 原則として、 決算月と 税務調査を実施する時期には 密接な関係があります。 2〜5 […]
投稿: 2020年8月11日
税務調査において 調査官が、 修正申告ではなく 更正を嫌がる理由の1つに 「理由の附記」 が挙げられます。 増 […]
投稿: 2020年8月6日
税務調査で調査官から、 下記のような 【交換条件】の提示を受けることがあります。 【前提】 〇税務調査に数日入 […]
投稿: 2020年8月4日
役員退職金は、 税務調査で 問題になる争点の一つです。 その金額が 妥当であるかどうかは もちろん、 それ以上 […]
投稿: 2020年7月30日
消費税の 仕入税額控除の要件に、 帳簿及び請求書の 保存があります。 つまり、 売上の消費税から 経費の消費税 […]
投稿: 2020年7月28日
申告期限に 申告書提出が 間に合わない場合、 どうしますか? このような場合、 「とりあえず」 期限内申告をし […]
投稿: 2020年7月21日
法人税の申告の際に 法人事業概況説明書は、 「添付書類」に 含まれているため 提出義務があります。 そこで、 […]
投稿: 2020年7月16日
申告内容に 誤りが見つかった場合、 どうするのが 良いのでしょう? 修正申告を 提出すると 藪蛇になって 税務 […]
投稿: 2020年7月14日
日程的に 税理士が 立ち会えない場合は どうするのが 良いのでしょうか? 規模の大きな法人であれば、 税務署の […]
投稿: 2020年7月9日
税務調査中であっても 調査官が、 税理士不在のところを あえて狙って 調査先に 出向くということがあります。 […]
投稿: 2020年7月7日
税務署が 電話だけで 税務調査とする パターンが 最近、増えています。 この対象となるのは 法人ではなく、 個 […]
投稿: 2020年7月2日
秋は税務調査が多い。 秋の税務調査は危ない。 こういった話を 聞くことがあるかもしれません。 でも、 なぜ秋の […]
投稿: 2020年6月30日
税務署から 資料せんや お尋ねといった 書類が送られてくることが あると思います。 これらの資料 提出しなけれ […]
投稿: 2020年6月25日
税制上の特典として、 よく知られているのが 青色申告です。 青色申告は、 適正な経理処理を行ったり、 その経理 […]
投稿: 2020年6月23日
税務調査において、 増差税額が ゼロの場合、 修正申告を 提出しなければならないのでしょうか? 例えば、 繰越 […]
投稿: 2020年6月18日
今日は税務調査の手続きにおいて よく問題になる 「法人成り」について 解説していきます。 まず、最近実際にあっ […]
投稿: 2020年6月16日
税務署と 交渉する際、 税務署から 必ず言われることの一つに、 税務署は 外部にFAXを 送れないことになって […]
投稿: 2020年6月11日
平成28年度改正において、 重加算税の加重措置が 設けられました。 これは、 不正常習者への ペナルティーを重 […]
投稿: 2020年6月9日
多くの調査官は、 各年度で一番早く 幹部職員や国税局に 税務調査の報告が できるかどうかによって 人事にいい影 […]
投稿: 2020年6月4日
6月も中旬〜下旬に 差し掛かり、 今事務年度(6月まで)も 終わりに近づいています。 数年前から、 この時期に […]
投稿: 2020年6月2日
重加算税の要件は 突き詰めると、 「故意にやったか」 によって判断されます。 裏を返すと、 税務調査で見つかっ […]
投稿: 2020年5月28日
国税の事務年度が 7月〜6月なことは ご存知の方も 増えてきたことでしょう。 7月の初めに 税務署員は 異動が […]
投稿: 2020年5月26日
ある税務雑誌で、 著名なOB税理士が 以下のようなコメントを していました。 ・従来、税務署の税務調査がされる […]
投稿: 2020年5月21日
税務調査の手続きに関して、 何が適正なのか? 法的根拠は何か? 反論はどうすればいいのか? すべてを その場で […]
投稿: 2020年5月19日
「審理(税務署で法令のチェックをしている部署)の許可を得ている」 「署長の許可を得ている」 「過去からやってい […]
投稿: 2020年5月14日
税務調査が違法である場合、課税処分はどうなるのか? 税務調査に違法性があっても、 その違法性は 課税処分には […]
投稿: 2020年5月12日
税務調査の相談で 相変わらず多いのが、 法人に対する 税務調査にもかかわらず、 代表(やその親族)の 個人に関 […]
投稿: 2020年5月7日
税務調査官は簿記もできない こんな話を 耳にした方も いらっしゃるかも知れません。 税は、 「税務会計」などと […]
投稿: 2020年4月30日
悪魔の証明とは、 ある事実・現象が 「全くない(なかった)」というような、 それを証明することが 非常に困難な […]
投稿: 2020年4月28日
引き続き、 税務署とのケンカの 第2弾。 来週 お客様の税務調査があるのですが、 その事前通知が 先週でした。 […]
投稿: 2020年4月23日
最近、 税務署とよくケンカをします(笑) 私が悪いのでなく 税務署の対応や連絡が 理不尽なのが 原因なのですが […]
投稿: 2020年4月21日
税務調査対策の王道として、 調査官の身分証明証及び質問検査章を しっかり確認することが 挙げられます。 調査官 […]
投稿: 2020年4月16日
対面ではなく、 例えば電話でのやり取りや、 書面のみでも 税務調査と言えるのでしょうか? 答えは「はい」です。 […]
投稿: 2020年4月9日
税務調査で 言ってはいけない 言葉というものがあります。 それは・・・ 「前回の調査では指摘されませんでした」 […]
投稿: 2020年4月7日
税務調査の世界でも 正直者が馬鹿を見る ということがあります。 どういうことかというと、 1 税務署から申告内 […]
投稿: 2020年4月2日
最近、 消費税の還付が 遅くなっている そう感じている人も 少なくないのでは ないでしょうか? 国税の内規で、 […]
投稿: 2020年3月31日
本来は 重加算税でもないのに、 重加算税と 指摘されていることが あります。 調査官が 重加算税を課すために […]
投稿: 2020年3月26日
未だに質問が 絶えない疑問点として、 上様名義の領収書は、 税務調査において 有効なものと認められるか? とい […]
投稿: 2020年3月24日
粉飾をしている法人に 税務調査が 入ることもあります。 粉飾しているくらいですから、 資金繰りに 苦しんでいる […]
投稿: 2020年3月19日
あまり知られていませんが、 国税内には 税務調査における 「3ヵ月ルール」 が存在します。 税務調査は法的には […]
投稿: 2020年3月17日
どうせ税務調査に 入られるのであれば、 税務調査は 短い方がいい、 と思いませんか。 私は 顧問先の調査の時、 […]
投稿: 2020年3月12日
先日、 国税庁から 「税務行政の将来像〜 スマート化を目指して 〜」 という資料が 発表になりました。 htt […]
投稿: 2020年3月10日
税務調査で 社長の「手帳」(スケジュール)は 見せないと いけないのでしょうか? 多くの社長は スケジュールを […]
投稿: 2020年3月5日
税務調査で こんなこと言われたこと ありませんか。 「資料の保存がないため青色申告の取消しをせざるを得ないです […]
投稿: 2020年3月3日
税務調査では 従業員の不正が 見つかることがあります。 これだけでも 経営者にとっては 相当なショックなのです […]
投稿: 2020年2月27日
税務調査で 納得できない 指摘があれば、 国税からの 修正申告の提出の 要請には応じず、 更正処分を すること […]
投稿: 2020年2月25日
税務調査前に お客様から 聞かれる質問の一つに、 税務調査の際 お土産を用意しておく 必要がありますか? とい […]
投稿: 2020年2月20日
税金のことで 分からないことが あれば、 税務署に聞けば 間違いない と思っている方 多くないですか? 実は、 […]
投稿: 2020年2月18日
大企業の 税務調査では なぜか 交際費の指摘が多い。 この理由は、 資本金1億円超の企業は 交際費が 全額経費 […]
投稿: 2020年2月13日
税務調査で 手ごわい調査官の特徴を 一つ上げると、 話を聞かない 調査官です。 話を聞かないというのは、 調査 […]
投稿: 2020年2月11日
税務調査で 問題になるのは、 立証責任は 調査官と 納税者の どちらにあるのか ということです。 例えば、 あ […]
投稿: 2020年2月6日
税務調査には、 「一筆」 というものがあります。 「一筆」とは 不正を行った場合などに、 調査官から 提出を要 […]
投稿: 2020年1月28日
使途秘匿金課税という 税制をご存知ですか。 使途秘匿金とは、 法人がした金銭の支出のうち、 相当の理由がなく、 […]
投稿: 2020年1月24日
金融機関から 資料を収集する 部隊というものが あります。 この部隊は、 ほぼ毎日金融機関を 調査し、 そこか […]
投稿: 2020年1月21日
調査官は 目先の調査先だけを 追っているわけではないことに 注意する必要があります。 税務調査においては、 「 […]
投稿: 2020年1月17日
税務調査で 領収書に 実際と異なる 内容が記載されている場合 どういう扱いになると 思いますか? 例えば、 領 […]